食育と矯正治療

目立たない装置で矯正できます。横浜(神奈川県)の子供矯正(こどもの矯正、小児矯正)は当歯科医院へ。

食育と矯正治療

今回は、食育と矯正治療についてお話していきたいと思います。

 

まず初めに、そもそも「食育」とは何かというところから説明していきます。

2005年に制定された食育基本法によると、『食育とは生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものであり、さまざまな経験を通じて「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、健全な食生活を実践できる人間を育てるもの』と定義されています。

 

最近では、小さい子供がいる家庭では特に食育を行うことの重要性について注目されています。

成長過程にある子供の頃は、味覚が発達する時期です。そんな時期に、ジャンクフードや高カロリーな食べ物、添加物の多い食品、栄養の偏った食事を摂り続けると、偏った食事に慣れた味覚ができあがってしまうと言われています。そのまま成長してしまうと、栄養バランスの整った食事をおいしくないと感じたり、健全な食生活に味覚が順応できなくなったりしてしまう可能性も出てきます。

 

反対に、しっかりと食育のことを考えて食事をすると大きなメリットもあります。

 

・学力、体力の向上

 

偏りのない食事、きちんとした食生活を送ると、集中力や作業能力、学習能力が高い子に成長するといわれています。それらの力を養うのにとくに効果的な手段は、朝食を摂ることだとされています。人は寝ている間に人間の筋肉や臓器のエネルギーとして使われるブドウ糖を消費します。その消費されたエネルギーが、朝食を摂ることによって補給されることが、子どもの学力や体力アップに繋がっていきます。

 

・免疫力の向上

 

添加物、農薬などの化学物質が含まれた食品を摂取し続けていると、人の体内にはそれらの物質が蓄積されていきます。その結果、アトピーやアレルギーを発症してしまう原因になる可能性があります。

 

・精神的安定性の向上

 

誰かと一緒に食事をし、楽しいという気持ちを持つことはとても大切なことです。食事という場において誰かと心を交わすことによって、情緒の成長や安定性を身に着けることも食育の大きな役割となります。

 

 

この様にとても大切な役割を持つ食育ですが、矯正治療を行うことによってよりその効果を高められる可能性があると思います。

 

・栄養吸収効率の向上

 

しっかり上下の歯が噛み合わさった状態で咀嚼することによって、食物の消化吸収効率が高くなります。上にも書いた様に、朝ご飯をしっかりと消化吸収して、子供の学力・体力向上のための手助けになるのではないでしょうか。

 

・食事を楽しむ

 

自分の歯で食物をしっかりと咀嚼し、味わうということは食事を楽しむということに繋がります。家族で一緒に美味しいご飯を楽しむということは精神的な安定に繋がります。

 

 

この様に、小さいころから食事についてしっかりと考えてあげるということはとても大切なことだと思いますし、私たちも出来る限りのお手伝いはしたいと思います。食育という観点からも、疑問やお悩みのことがある場合はいつでもお問い合わせください。