小児矯正 / 子供の癖をチェック

目立たない装置で矯正できます。横浜(神奈川県)の子供矯正(こどもの矯正、小児矯正)は当歯科医院へ。

小児矯正 / 子供の癖をチェック

小児矯正については様々な情報を目にすることが多くなってきました。
これまで横浜ひらの矯正歯科からも
小児矯正に関しての情報をお伝えしてきました。

小児矯正のメリットは顎の骨の成長を促しながら治療出来ることから、
非抜歯での治療(永久歯を抜かない)の可能性が高まるといわれています。

ただ、患者さんのそれまでの成長度合いや遺伝的要素なども関係してくるため、
一概に小児矯正は非抜歯とは言い切れないのが事実です。

矯正治療を開始する時期に関しても様々な考え方があり、
やはり患者さんの不正咬合の状態を確認した上で
決定するのが良いと思います。

今日は歯並びや噛み合せを悪くしてしまう
様々な「癖」をまとめてみたいと思います。

歯並びだけでなく、噛み合せの悪化につながるこれらの癖は、
矯正治療を受ける、受けない以前に、改善しておく必要があります。

①舌癖

舌癖に関してはこれまでも書いてきたことがありますが、
歯並びへの大きな影響を与える要因の一つです。
舌の位置が上顎前歯の根元部分に軽く当たっている状態が正常な状態です。

②頬杖

頬杖をする癖があると、頭の重さが顎にかかることになり、
顎関節に悪影響を与える可能性があります。

③爪を噛む、指しゃぶり

爪を噛む癖があると、必要以上に歯と歯茎に力が加わり続けることになります。
また指しゃぶりも続いた場合、
歯が前に出て上顎前突(出っ歯)や下顎前突(反対咬合、受け口)
になってしまったり、開口(オープンバイト)につながるリスクがあります。

④唇を噛む

実際唇を噛むとわかりますが、下顎が少し前に出たり、
やはり様々な弊害につながる可能性があります。

⑤食事、丸飲み

これはよく耳にすると思いますが、
軟らかいものばかり食べているのも問題です。
噛む回数が少ないと歯槽骨、咀嚼筋(そしゃくきん)が弱ってしまいます。
噛む機能と脳の発達の関係も最近注目されてきていますが、
よく噛むということは健康と成長に大きな影響を与えます。

⑥口呼吸

口呼吸の原因は様々で、鼻炎などから来ているものもあります。
口呼吸が続くと口腔内が乾燥することで、
齲蝕(虫歯)リスクが高まるということもありますが、
舌癖にもつながります。

⑦歯ぎしり

歯ぎしりの原因も様々です。
ストレスも大きな原因の一つとして考えられていますが、
歯ぎしりがひどくなると、顎関節に悪影響を与え、
また上下顎の水平方向のズレにつながります。
更に歯がすり減ってしまうということもあります。

始めに書いたように小児矯正の場合であっても
成人の矯正の場合であっても個人によってしっかりとした
検査、診断をして治療計画を考えていくことが大切です。

ただ今回まとめてみたように、
様々な癖を改善することが出来れば、
不正咬合を防げることもあります。

すでに歯並びが悪い場合だとそれが悪化することを防ぐことにもつながります。
日々のお子様に上記のような癖がないかぜひ確認していただければと思います。