交叉咬合について

目立たない装置で矯正できます。横浜(神奈川県)の子供矯正(こどもの矯正、小児矯正)は当歯科医院へ。

交叉咬合について

今回は様々ある不正咬合のうち、交叉咬合についてご紹介したいと思います。
交叉咬合は「すれ違い咬合」とも呼ばれ、
我々矯正治療専門医はクロスバイトと呼んでいます。

交叉咬合は上下の噛み合せが横方向にずれている状態で、
歯の生え方の問題、あるいは顎の位置に問題があるものとあります。
本来正常な噛み合せをしている場合、
上下の正中線(一番前の歯二本の間)が揃い、
上顎の歯は下顎の歯の少し外側(頬側)に被さっています。
顎が横にずれていることから生じる交叉咬合は、正中線がずれ、
上顎の歯牙が下顎の内側に入ってしまいます。

この交叉咬合の問題もいくつかありますが、
まず挙げられるのが咀嚼機能の低下です。
顎がずれているため、特に奥歯での咀嚼機能に問題が生じやすく、
また放っておくと更に悪化する可能性も高いといえます。

原因は様々あり、遺伝的なものから外的要因とあります。

外的要因で言うと、常に同じ方向で頬杖を突くことから影響を受けたり、
舌癖や口呼吸が原因となっていることもあります。
また軟らかいものばかり食べることによる骨の成長バランスが
原因となっていることもあります。
骨のバランスがおかしくなり、交叉咬合になってくると、
食べ物を噛む度に強く噛みこむ部分と、
ほぼ噛めない部分が分かれて不正咬合は更に悪化します。
また食べ物をすり潰す機能が左右どちらかに偏ってしまい、
顎関節症などにつながってしまうケースもあります。

乳歯列期において正中線が揃っているかを確認することで、
交叉咬合の可能性を診ることもできます。
正中線が揃っていない場合、
左右の奥歯が交叉咬合になっていないかを確認しましょう。
もし下顎が外側に出ている歯がある場合は
早めの改善を検討したほうが良いでしょう。

上顎前突(出っ歯)、下顎前突(反対咬合、受け口、しゃくれ)など
これまで様々な不正咬合をご紹介してきましたが、
交叉咬合は悪化すると顔の歪みまで生じてしまいます。
咀嚼機能、見た目両面から弊害が大きくなる交叉咬合は
骨の成長をコントロールしながらの早い段階での治療が大切です。